青色申告をしよう(9)/税金と社会保険料の仕訳
所得税額を確定させるためにこうやって仕訳をしているわけですが、その所得税納付自身もまた、出費の1つです。税金や社会保険料の支払いはどのように仕訳するのか、解説していきます。
それぞれの仕訳 勘定科目所得控除所得税事業主貸できない ...青色申告をしよう(8)/預金出納帳と現金出納帳
発生主義の観点から言えば、ここまで解説してきた売上と仕入、そして経費の仕訳を済ませれば、ほぼ帳簿は完成したと言えます。
仕訳の中で、売上と仕入と経費が所得税額を決める要因のほとんど全てです。しかし、青色申告を行う場合は、預 ...
青色申告をしよう(7)/家事按分
家で仕事をするフリーランスの場合、家賃や水道光熱費の一部を事業の経費とすることができます。そのしくみが家事按分です。
家事按分できるもの次のようなものは、料金を支払うのは一括だけど、事業用でもあり自分用でもあるという支出で ...
青色申告をしよう(6)/固定資産
事業用の経費として10万円以上のモノを買ったとき、それは経費ではなく固定資産として仕訳します。固定資産は、買ったときに1発で経費とするのではなく、耐用年数(例えばパソコンなら4年)で分割して経費として計上する減価償却という方法を採りま ...
青色申告をしよう(5)/経費
事業をする上でいろいろな経費が発生します。経費を事実に基づいて帳簿の上に積み上げていくことで、税金を減らすことが出来ます。ただし、事実以上の架空の経費を計上してしまうと脱税になるので、絶対にやってはいけません。
経費の種類...
青色申告をしよう(4)/源泉徴収税
事業の売上の内容が原稿料・デザイン料・講演料などの場合、売上金が入金されるときに源泉徴収税が差し引かれている場合があります。そういうときの仕訳はどうすればいいのでしょうか。
源泉徴収税とはここで言う源泉徴収税とは、事業所得 ...
青色申告をしよう(3)/売上と仕入
具体的な仕訳を解説していきます。まず最初は、事業の要となる売上と仕入。
売上の仕訳何か仕事をしてお客様に納品すると、納品書とか請求書とかを発行します。
こんなやつですね。これらの納品書や請求書は売る相手に渡すも ...
青色申告をしよう(2)/仕訳日記帳
帳簿作成の要となる仕訳日記帳。弥生の青色申告ではどんな感じで入力するのか、概要を説明していきます。
また、以下の参考ページも併せてご覧ください。
簿記の目的は確定申告青色申告と白色申告の違い
事業用の現 ...
青色申告をしよう(1)/初期設定
パソコン簿記時代は青色申告も簡単。やよいの青色申告で65万円控除を受けよう!
本シリーズでは、最強の天才ソフトやよいの青色申告を使って、実際の簿記のやり方を解説していきます。
弥生の青色申告には、
Win ...帳簿と領収書の保存
青色申告では、仕訳帳や総勘定元帳などの帳簿の他に、領収書なども保存しなければいけません。保存期間は7年。さて、どうやって保存しようか。
帳簿の保存青色申告では、以下の帳簿を作成して保存する義務があります。
仕訳帳