青色申告をしよう(11)/各種控除の入力
仕訳の入力は全部終わりました。最後に1つ重要なことが残っています。それは各種控除の入力。控 ...
青色申告をしよう(10)/弥生入力チェック表
ここまでで仕訳の入力の解説は全て終わりました。でも、データが抜けてないだろうか、重複してな ...
青色申告をしよう(9)/税金と社会保険料の仕訳
所得税額を確定させるためにこうやって仕訳をしているわけですが、その所得税納付自身もまた、出 ...
青色申告をしよう(8)/預金出納帳と現金出納帳
発生主義の観点から言えば、ここまで解説してきた売上と仕入、そして経費の仕訳を済ませれば、ほ ...
ぼくが見たコンパイルという会社
ぷよぷよは現在セガから発売されていますが、もともとはコンパイルという会社が作ったものです。 ...
青色申告をしよう(7)/家事按分
家で仕事をするフリーランスの場合、家賃や水道光熱費の一部を事業の経費とすることができます。 ...
青色申告をしよう(6)/固定資産
事業用の経費として10万円以上のモノを買ったとき、それは経費ではなく固定資産として仕訳しま ...
青色申告をしよう(5)/経費
事業をする上でいろいろな経費が発生します。経費を事実に基づいて帳簿の上に積み上げていくこと ...
プログラマーってどんな仕事?
最近よく、プログラマーは稼げるとか、フリーランスのプログラマーになろうとか、そういう文言が ...
青色申告をしよう(4)/源泉徴収税
事業の売上の内容が原稿料・デザイン料・講演料などの場合、売上金が入金されるときに源泉徴収税 ...
