貸借対照表と青色申告

白色申告から青色申告へステップアップした人にとっての一番の悩みどころと言われるのが、貸借対照表。確定申告のときに提出する青色申告決算書の4ページ目にこの貸借対照表がありますが、どのように書いたらいいのかわからない人も多いと思います。
税務署から確定申告書の訂正を指摘された話

現在2月17日。3週間ほど前にe-Taxで確定申告を終えたのですが、税務署から電話で連絡がありました。「先日電子申告された件についてですが…」
む、なんだ、何か間違えたのか? マルサが来るのか? 手が後ろに回るのか? た、 ...
e-Tax送信データの相互運用

国税電子申告・納税システムe-Taxは、大きく分けて
e-Tax送信データの作成電子署名
送信
の3つのステップに分かれています。国税庁の純正e-Taxソフトを使えばこれらの全機能を使うことができますが ...
2020年度確定申告書の中で、前年までと違うところ

2020年度の確定申告の提出時期は、2021年2月16日~3月15日です。確定申告書は例年と大きくは違いませんが、微妙に違う部分もあります。そのあたりを、やよいの青色申告での作成例を見ながら追っていきたいと思います。
今ま ...
固定資産税の減免措置/コロナウイルスの影響を受けた事業者向け

新型コロナウイルス感染症の影響で事業収入が減少している中小企業者・小規模事業者に対して、2021年の固定資産税・都市計画税の減免措置があります。この減免措置を受けるには、申請を行わなくてはいけません。
中小企業庁:固定資産税の減 ...固定資産と減価償却

固定資産と減価償却。何かとセットで語られることの多いこの2つですが、
固定資産とは何か固定資産税(償却資産税)とは何か
減価償却とは何か
という観点で個別に見ていくと、微妙に違う部分が出てきます。それら ...
eLTAXで償却資産税の電子申告をしよう

償却資産税(固定資産税)は、地方税ポータルシステム「eLTAX(エルタックス)」で電子申告をすることができます。
紙の申告書で申告する場合のやり方は、償却資産申告書の書き方をご覧ください。
また、地方税ポータル ...
地方税ポータルシステムeLTAXの利用申請

地方税に関する申告や納税をインターネット経由で行うための地方税ポータルシステム、「eLTAX(エルタックス)」。
国税に関する電子申告「e-Tax(イータックス)」と似ていますが、eLTAXはその地方税バージョンです。e- ...
償却資産申告書の書き方

当年1月1日時点で償却資産を所有している場合は、1月31日までにその内容を市区町村に申告しなければいけません。要するに、前年に取得した償却資産を1月31日までに申告するということです。償却資産が無い場合でも、「該当資産無し」として申告 ...
固定資産の帳簿処理/即時償却(少額減価償却資産の特例)

固定資産を即時償却する場合の帳簿処理を解説します。
購入金額償却方法償却期間帳簿処理固定資産税10万円未満経費にできる–ラクかからない20万円未満一括償却3年面倒かからない30万円未満即時償却購入年の12/31ややラ ...