プログラミングを全くしたことが無い人から見たプログラムの世界
プログラミングの超初心者用教科書の最初のページに書いてあるような、
コンピューターはプログラムを1行ずつ実行する変数というのがあって、変数には値を代入することができる
というプログラマーにとっては当たり前の話 ...
スキャナ保存制度
電子帳簿保存法の一種で、レシート類をスキャンして電子化して保存することを認める法律が、スキャナ保存制度です。厳密には「電子帳簿保存法の中のスキャナ保存に関する要件」ですが、ここではわかりやすいように「スキャナ保存制度」と呼ぶことにしま ...
電子帳簿保存法
原則は紙で保存しないといけない帳簿類とレシート類。それらを電子データとして保存することを認める法律が、電子帳簿保存法です。
でも、似たような「電子なんたら」というのが多くて、混乱しがちです。まずはそれを整理してみましょう。 ...
教科書には載ってないプログラミングの小技
長年プログラマーをやってるといつの間にか身に付く小技。いつ誰に教えてもらったのか覚えてないけど、教科書にはあまり載ってないことも多いんですよね。
経験者にとっては当たり前のことかもしれませんが、そういう感じの小技をいくつか ...
プログラマーは社内フリーランス
会社員なのにフリーランス? いきなり言葉が矛盾してますが、会社員としてプログラマーをやってる人は、上手く立ち回れば、会社員としてのメリットとフリーランス的なメリットを両方享受できる可能性があります。
プログラミングは道具プ ...
2020年基礎控除引き上げ
2020年から基礎控除が従来の38万円から48万円に引き上げられます。「控除」とは何だったか、おさらいしてみましょう。
控除が増えると課税対象所得が少なくなり、結果として税金が減ることになります。やったね。
ところが ...
コアなガチ勢の言うことは聞かなくていい
突然ですが問題です。この対戦は誰vs誰でしょうか?
A:ようかん vs マッキー
B:youkan_puyo vs maki-puyo24
C:アルル vs サタン
Aと答えた人はガチ勢です。 ...
Cを経験してみよう
まだ経験したことないの? 誰だって最初は初めてなんだよ。ちょ、ちょっと、何変なこと考えてるの! C言語のことだからねっ!
こんな時代にC言語ウェブアプリやスマホアプリが席巻する昨今。プログラミング言語と言って思い浮かぶのは ...
転嫁Gメン-消費税の転嫁拒否等に関する調査
今年も中小企業庁から封筒が届きました。「消費税の転嫁拒否等に関する調査」というやつです。消費税のおはなし(9)/消費税の転嫁でも解説したとおり、悪い取引先が不当に値下げを要求してきて苦しんでるならチクっていいよ、っていう調査です。
相対性理論とネットゲーム
アインシュタインの相対性理論によれば、光の速度より速いモノは存在しないという。情報が伝達する最高速度は光の速度である秒速30万kmであり、それを超えて情報が伝達されるということはつまり、過去や未来に行くタイムトラベルが実現されてしまう ...